Webマーケティング

そもそもWEBマーケティングとは

ようこそ、あなろぐかあちゃんのページにお越しくださってありがとうございます

私は今年で45歳になる、アナログ人間です。
これから1年間縁あってWebマーケティングを学ぶことになりました。

今日は、私のようにデジタルに苦手意識のある方も、
もう歳だからとデジタルに対して犬猿している方にも
「それってなぁに?」と馴染みのない方のために
私が学ぼうとしているWebマーケティングについて
わかりやすくお伝えできたらと思います。
リラックスして、お読みください。

・Webマーケティングとは何か?
・人の欲求に合わせたアプローチの概要

そもそも「マーケティング」って何?

結論から言うと「マーケティグ」とは商品やサービスの企画から売り上げまでの一連の仕組みを作ることです。

 

マーケティング

商品の企画→集客売り上げをあげる仕組みづくり

 

よく「マーケティング」を「集客」のことと思われている方もいらっしゃるようですが、「集客」はマーケティングの一部であり、「お客さんを増やすこと」がゴールです。

一方で、マーケティングのゴールは「お客様が自然に買いたくなるような仕組みを作ること」です。

つまり、ビジネスのほぼ全てのプロセスに当たります。

 

Webマーケティングになるとどうなるの?

マーケティングがどういうものか理解していただけましたか?

今度は「Webマーケティング」とはどういうものかについてご説明したいと思います。

「Webマーケティング」とは、インターネット上の様々な情報(=Web)を使って行うマーケティングのことです。

マネージメントの父として有名なオーストリア人のピーター・ドラッカ氏は

「マーケティングの究極の理想は営業活動をゼロにして、売り上げを作ること」

だと、おっしゃっています。

 

インターネットを使うと、一瞬で、お金をほとんどかけず、世界規模に情報を発信することができますし、スマホやタブレット、パソコンが普及している今、多くの人に発信した情報を届けられるという強みがあります

その良さを活かして、届けたい人に届けたい情報を伝える仕組みを作っていきます。

具体的には何ができるの?

仕事にできる

当たり前かもしれませんが、収入の柱にするために、このスキルを学ぶ方が大半だと思います。

Webマーケティングを行う人のことをWebマーケターと言いますが、Webマーケターは、人がどういう欲求を持っていて、どういう動きをしているかをよく観察、分析して戦略を立てることができます。その上で、Webの専門知識を使って、施策の企画・実行、改善を行います。

具体的に、今講座でやっていることは

  • WordPressでサイトを作成する
  • ペルソナ(ターゲットをさらに踏み込んで詳細に表した人物像)を考えて設定する
  • ブログのコンセプトを決める
  • ブログ記事を書く(読んでもらいやすい、人の心を動かせる技術の習得含め)
  • アイキャッチ画像(ワードプレスでのサムネイル)を作成する
  • SEO対策

ですが、依頼されたニーズを読み取って、戦略を立てて、上記のことができたら、月に3万円くらいの収入が見込めるようです。今後動画編集も行なっていく予定で、そこができるようになったら月10万円くらいの収入になると聞いています。

ただ、学んでいる今、どれもやったことのない私には、右往左往する大変な作業です。
特に構成を考えて、書くということは経験がなければ、挫折しそうになる大変な時のようです。

実際に20数年前に大学の卒業論文を書いて以来、少し日記と手紙、メールくらいしか書いたことがない私にとってみたら、毎日嫌になっちゃいます。

でも、これは数をこなしていくことでしか上手くなれないらしいので、下手は下手なりにやっていればどうにかなる日が来るということを信じて試行錯誤しています。

今後がどうなるかは乞うご期待!ですが、できるようになった人はひくて数多の分野ですので、頑張ってみる甲斐はあると思います。

コミュニティを作れる

SNSのそれぞれの特徴や運用方法、LINE公式やメールマガジンでの情報発信の仕方も学ぶので、同じ想いを持った人達と、なりたい未来を共有しながら繋がれるコミュニティーを作ることができます。

Web上での繋がりとかがどういうものなのか今はちょっと想像がつきませんが、実際運用してみて、またお伝えできたらと思います。

新しい価値の創造

Webマーケターは、人がどういう欲求を持っていて、どういう動きをしているかをよく観察、分析して、戦略を立てるお仕事だということはお伝えしましたが、今までにない価値提供をして、世の中の流れを左右することも多いようです。

学ぶまでは、仕掛けられる側だったので全く意識していなかったのですが、
流行りや今までにない価値観というのは、自然発生的に出来るものではなくて、
誰かが、何らかの想いを持つことで変化していることが多いようです。

仕掛ける側には仕掛ける側の想いがあるそうです。

これは本当に学ばないと気づきもしませんでした。

いい想いが循環するWebサイトだらけになるように学んで行こうと思います。

最後に

マーケティングとは、たくさんの商品やサービス、情報がある中で、個々のお客様の状態やニーズの的の真ん中を射る出会いをしてもらうために、Web上の情報を提供する仕組みを作っていくことですね。
必要なところに必要なものが過不足なく届く、一期一会の出会いをサポートできる素敵な仕組みを創りたいですね。